次世代に想いを結ぶ蔵元・宮坂勝彦

 諏訪大社の神宝である真澄の鏡から名を授かった「真澄」。

寛文二年(1662年)創業の宮坂醸造は、日本酒の歴史に刻まれる存在として知られている。

信州の名峰を水源とする清冽な水と冷涼な気候に恵まれた信州諏訪で酒を醸し、歴史を紡いできた日本を代表する酒蔵だ。

優良清酒酵母のひとつ、協会七号酵母発祥の酒蔵としても有名で、近代日本酒の礎を築いたと言われる。

360年を超える歴史の中でも輝かしい瞬間ばかりが取り上げられるが、その長い歴史の中で同社の名が全国的に知られるようになったのは、振り返ること半世紀である。

近年、真澄のリブランディングを推し進める蔵元の宮坂勝彦氏は、今の「真澄」の礎を築いた曽祖父、宮坂勝氏の想いを受け継ぐ。

若くして酒蔵を継いだ宮坂勝氏は、1900年初頭地方の一酒蔵に過ぎなかった「真澄」の旧来の酒造りへの姿勢や考えを一新し、生き残りのため「日本一の美酒を醸す他なし」との考えのもと、当時20代の若者だった窪田千里氏を杜氏に抜擢。二人三脚で酒質の向上に努めた。

その甲斐もあって酒質は徐々に改善。たゆまぬ努力の末に、全国品評会で有数の受賞歴を誇る酒蔵へと発展させたという。

勝氏が打ち立てた品質第一の思想は、宮坂勝彦氏の祖父、和宏氏から、現当主である直孝氏、そして勝彦氏に脈々と受け継がれている。

宮坂勝彦氏は、SAKENOMAの想いを肯定的に受け止め、伴走するパートナーとして歩むことを選んだ。

伝統ある日本酒の業界においては新参者であるSAKENOMA。そんな私達に最高品質の希少な商品を提供するという決断は、簡単ではなかったはずだ。

その決断の根底には、宮坂醸造に脈々と受け継がれる変革の気風が起因しているのかもしれない。

「SAKENOMAさんのようなプレイヤーは、これからの日本酒業界に必要」

勝彦氏は、SAKENOMAをそのように後押ししてくれた。

最高峰の日本酒、最高品質に特化した日本酒をオンライン上で提案し販売するという考えは従来の日本酒業界にとっては新しい切り口だ。

そんなサービスに対して期待を込め、最大限の評価をしてくれた。

「長い年月をかけて育まれてきた酒には、原料となる米や水を守り続けた人々の土地に込めた想い、良い酒を造りたいと願う蔵人の想いが込められています。綿々と結ばれてきたこの糸を次の時代へ、世界へ届けるため、私たちはSAKENOMAの皆さんとご一緒することを決めました。」

本サービスのプレスリリースに際して寄せてくださったメッセージに心が震えた。酒造りという日本の文化を絶えることなく受け継いできた蔵人たち。

SAKENOMAは、そんな先人の想いを次世代に繋げる役割を担っていくという初心を忘れずに事業に向き合っていく。

 

宮坂醸造の商品はこちらから